『ドラゴン・タトゥーの女』を観る
原作は未読ですが、映画版のオリジナル(スウェーデン版)は3作とも観ました。
なので、すっかり配役のイメージがオリジナル版で出来上がってます。
それぞれの役をついつい比較したり、内容は分かっているつもりでも、結構飽きずに観れました。
(オリジナル映画版とは違う部分もあったし。)
オープニングはZeppelinのカバー曲といい、映像もカッコいいので興奮してしまいました。
色々比較しつつ観たけど、オリジナルと比べて突出して「良い!」と思ったのはここだけです。(だったと思う。)
酷い&キツイ描写は大の苦手ですが、私はハリウッド版よりオリジナル(スウェーデン版)が好みです。
北欧の雰囲気を感じさせる“暗さ”などの雰囲気も含めて・・・ただ、ハリウッド版の方が何となく分かりやすいような気がする。
ノオミ・ラパスのリスベットの方が断然好きだし、ミカエルもダニエル・クレイグじゃカッコ良過ぎ。ついでに言っちゃうと、ぶたのおじさん(次の後見人)もオリジナルの方が見た目などの豚度が高いし・・・
あぁ、どうしても比較ばかりの感想になってしまいます。^^;
別にルーニー・マーラがいけないという訳ではないんだけど、彼女だと可愛いリスベットに見えちゃう。わざとそう見せているのかなぁ。。
原作のリスベット像はどっちに近いのか気になるけど、内容がハードなので原作は手が出ません。
評判はすごく良いようなので、3部作で行けちゃいそうですね。
2&3作目は、その月に観たい映画が少なかったら劇場観賞するでしょうけど、多分DVDだと思います。ただ、その後に登場するリスベットの担当医役が誰になるのかは今から気になってます。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは!(*^^*)
私も、どちらかというとオリジナルのリスベットの方が
なんとなくイメージに近い気がしましたが、
ルーニー・マーラの方が、一般受けしそうだなぁーと
感じました。
デヴィッド・フィンチャー版は、カッコイイオープニングを
はじめ、全体的に泥臭さを抜いてスタイリッシュに
仕上げました!!!って感じですよね。
どうせなら、2作目以降はもう少しオリジナル部分を
出してほしいかなぁーーー。
投稿: ルナ | 2012年3月 5日 (月) 23:31
>ルナさん
こんばんは。
そうですね、オリジナルは泥臭くてよどんだような雰囲気がありましたよね。その辺がミレニアムっぽい気がして(←原作読んでませんが)好きでした。
かっこいいオープニングが見れただけでも観に行って良かったと思ってますが、2作目も劇場へ…とまではいかなそうです。
投稿: aju | 2012年3月 8日 (木) 00:05